エコジョーズは節約できる?省エネ効果が高い理由と便利なエコ機能について

2025.04.06 UPDATE

エコジョーズってどんな給湯器?

今回はエコジョーズの情報ついてまとめてみました。

エコジョーズとは名前の通り、省エネ性能が高く、光熱費の節約効果があるガス給湯器です。

従来型と比べて、エコジョーズは少ないガス量で効率よくお湯を沸かしたり暖房ができるので節約に効果があるとされています。

北海道などの寒冷地では、暖房と給湯が一体型になった製品が主流で、新築の戸建て住宅などで多く採用されております。

こちらの記事ではエコジョーズの設置を検討されている方へ、節約効果やメリットとデメリットについてもまとめてみましたので是非ご参考にしてください。

エコジョーズの節約効果とは?

エコジョーズとは、少ないガスで効率よくお湯を沸かすことのできる省エネ性の高いガス暖房給湯器です。

エコジョーズはなぜ省エネ性が高いのか

エコジョーズは省エネ性能が高く、ガス代の節約に貢献します。

省エネのポイントは「排気熱の再利用」。

エコジョーズは、従来のガス給湯器では使わずに捨てられていた排気熱を再利用する仕組みとなっています。

そのため、同じ湯量を沸かすときに必要なガスの使用量が従来のガス給湯器よりも少なくて済むため、ガス料金の削減効果が期待でき、節約につながります!

環境にも家計にも優しい省エネ機器です!

エコジョーズで光熱費の節約を!

エコジョーズで節約をするために、注意点についてもまとめてみましたので参考にしてください。

エコジョーズで節約ができる理由とは?

ガス代が安くなるから節約できる!

光熱費節約

エコジョーズの効率がなぜ良いのかというと、従来のガス給湯器では無駄になっていた排気ガスの熱を再利用してお湯を作っているからです。

ガス給湯器は燃焼する際に200℃に近い排気ガスを排出します。従来のガス給湯器はその排気ガスをそのまま排出していました。

エコジョーズではこの排気熱を利用してあらかじめ水を温める為、給湯に使うガスの使用量を従来よりも約12%〜15%削減することができます。(機種により差異があります)

例えば従来のガス給湯器で年間116,000円のランニングコストがかかっており、エコジョーズに交換後に15%削減できた場合、年間約17,400円の節約になります。

プロパンガスだと光熱費が高くなる

都市ガスの供給地域ですと、単価の安いガスを使用できるので、ランニングコストが低く節約になります。

プロパンガス(LPG)の場合ですと、都市ガスよりもガス単価が高いので、同じ使用状況でもコストは高くなります。

もちろん、プロパンガスでの採用だとしても電気や灯油よりも節約できる結果となることもあります。

導入の費用と、光熱費の試算などをあわせて検討することをおすすめいたします。

エコジョーズのその他おすすめポイント

二酸化炭素の排出量が減るので環境に優しい

地球に優しい給湯器

日本でも2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて様々な取り組みを進めていますよね。

エコジョーズは従来型のガス給湯器と比べ、約13~16%も二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすことができるとされ、カーボンニュートラルに貢献ができる地球に優しい給湯器です。

地球にも優しく、家計にも優しいのはうれしいですね。

コンパクトで省スペース

エコジョーズは暖房+給湯一体型のものもあり、省スペースで設置が可能です。

また、必要な時に必要なだけお湯を沸かせる瞬間湯沸かし式なので、エコキュートのようにお湯を沸かして貯めておく貯湯タンクがない分とてもコンパクトです。

エコジョーズはどのような家庭におすすめ?

ここまでのメリット・デメリットを踏まえ、エコジョーズの設置に向いているご家庭の特徴をご紹介します。

お湯の使用量が多い

お湯をたくさん使う家庭

エコジョーズは、お湯を使う量が多ければ多いほど節約効果が高いです。

1日に何度もシャワーを浴びる等、お湯を使う事が多いご家庭はエコジョーズへの交換がおすすめです!

セントラルヒーティングを使用している

セントラルヒーティング

セントラルヒーティングをご利用中の場合、ガスの消費量が多いため、削減できるガス代も大きくなりますので、エコジョーズを採用している物件が多いです!

都市ガスの供給地域である

都市ガス供給地域では、単価がエコジョーズの省エネ効果をより実感しやすいでしょう。

比べてプロパンガスはガス代が高いとされるため、都市ガス供給外の地域では光熱費試算の上でハイブリット型給湯器など様々な提案が可能です。

もちろん、灯油ボイラーやエコキュートなど、他の熱源のご提案も可能です。

まとめ

エコジョーズへ交換がおすすめな方

・世帯人数が多いご家庭

・セントラルヒーティングを使用している家庭

・都市ガスを使用している家庭

・初期費用が高くてもランニングコストを抑えたい方

エコジョーズへの交換がおすすめではない方

・一人暮らしの方でお湯を使う機会が少ない方

・設置条件を満たしていない家にお住まいの方

・ランニングコストよりも初期費用をなるべく抑えたい方

エコジョーズは設置条件に注意

ただし、エコジョーズには設置条件があります。

先ほどのメリットで高温の熱を再利用すると説明しましたが、この仕組みにより結露が発生し、ドレン水となって排出されます。 そのドレン水を排水するための専用配管工事が必要です。

その為、排水経路が確保できない場合は設置が出来ないことがあります。

また、給排気トップが出せるよう外壁側のスペースに設置する必要もあります。

別の暖房給湯機器からエコジョーズへ入れ替えする場合などは事前に確認させていただきます。

エコジョーズの便利な節約機能

エコモードで光熱費をかしこく節約

エコジョーズの中にはエコモードが搭載されている高機能リモコンもあります。

エコモードを使用すると更に光熱費の節約になります!

機能例の一部をご紹介いたします♪(機種により機能、名称等は異なる場合があります)

「節約保温機能」で節約!

自動保温中の温度を1℃下げた状態で保温します。

「省エネ湯はり機能」で節約!

自動湯はり中に浴槽のお湯が冷めることを学習し、湯はり温度を自動的に調整します。

さらに、湯はり中に最も効率の良いポイントで燃焼するため、エコにつながります。

「省エネ給湯機能」で節約!

手洗いなど使用する水量が少ない場合、余分にお湯を沸かさないよう設定温度より低めの温度で燃焼し、徐々に設定温度に近づけます。

「エコおいだき機能」で節約!

設定温度になる前に燃焼を停止し、熱交換器内に残ったエネルギーを無駄なく使用しおいだきをします。

自動的に湯温や量を制御するエコな機能はありがたいですね!

エコジョーズの事なら札幌ニップロにお任せください

エコジョーズについてのメリット・デメリットをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

エコジョーズは、初期費用は高めですが、お湯の使用量が多ければ多い程恩恵があります。

いつもどおり使用しているだけでランニングコスト削減の効果は感じられるかと存じます。

光熱費節約のためにはそれぞれのご家庭にあったボイラー選びがポイントです!

ボイラーそれぞれのメリット・デメリットを理解し、その他のボイラーと比較してみましょう。

省エネタイプの給湯器には、灯油給湯器のエコフィールハイブリッド給湯器など色々な種類があります。

札幌ニップロはご家庭にあったボイラー選びのサポートをさせていただきます♪

 

また、修理のご依頼も北ガス修理技術認定者も多数在籍する札幌ニップロにお任せください。。

エコジョーズ修理の知識や経験をもったサービスマンが設置後のトラブルや点検に対応いたします。

 

エコジョーズ他、ボイラーに関するお悩みはお任せください。

札幌市およびその近郊エリア (江別、岩見沢、北広島、恵庭、千歳、石狩、小樽など)の戸建にお住まいのお客様のご相談をお待ちしております!

※その他のエリアにお住まいのお客様もご相談ください!

金田(カネダ)

札幌ニップロ株式会社で内勤業務を行っている二児(娘)の母です。
暖房設備に関するお問い合わせの受付窓口、ボイラー交換の相談窓口として業務を行っています。
ブログでは施工事例や暮らしに役立つ情報を発信しています。
仕事と育児の両立を楽しみながら奮闘中です!

先頭に戻る