セントラルヒーティングの熱源は変えられる!?
2018.01.22 UPDATE

今年の冬も暖房を使い始めてみて、
「ああ〜やっぱり冬の暖房代は高いな〜。」
と改めて暖房費の負担を感じることも多いのではないでしょうか?
特に、新築の時に選んだセントラルヒーティングの
熱源(ガス・灯油・電気)によって光熱費の負担も様々かと思います。
特に、震災以降は電気料金の値上がりが続き、
誰もが予想をしなかった状況になっています。
時代の流れは予測できないものですよね。
でも、一度設置したセントラルヒーティングの熱源を変更したくても、
大掛かりだしイニシャルコストもすごくかかってしまいそうですよね。
それなら、「今のまま我慢した方がよいのでは?」と
思い込んでしまっていませんか。
実は、セントラルヒーティングのメリットとして、
システムの確認は必要ですが、
“ボイラーを変えれば、今のパネルヒーターのまま変更可能!”
なんです。知っていましたか?
これなら、今のボイラーの寿命がきたタイミングや
リフォームのタイミングでも検討の余地ありではないでしょうか?
とはいえ、住まいによって暖房の使い方はさまざま。
まずは、今の使い方だとどの熱源がお得なのかを
試算してみるのがベストです。
エネルギーの切り替えについてはこちらを参考にしてください。
https://www.s-nippro.co.jp/heating/energy-change
気になっていたけど、なかなか手をつけられていなかったみなさん。
私たちも試算のお手伝いをさせていただくことはできますので、
いつでもお気軽にご相談くださいね。
一緒にお得な暮らしを計画してみましょう!
<お問い合わせフォーム>