札幌ニップロでは、
現時点の燃料費を参考に
簡易シミュレーションで
結果をご提示しています。
※集合住宅の場合は、制約条件に合わせたアドバイスをさせていただきますので、まずはご相談ください。
お電話でのご相談はこちら
受付時間/9:00~17:00
定休日/日曜・祝日
オール電化のみなさん!こんな悩みは
ありませんか?
札幌ニップロなら
- 省エネ電気
- ガス
- 灯油
お住まいに合わせた熱源を
ご提案できます。
※ご使用中の放熱器(床暖房やパネルヒーター)はそのまま使えます!
戸建で
4人家族の場合
※2025年時点でのデータです。
札幌ニップロでは、
現時点の燃料費を参考に
簡易シミュレーションで
結果をご提示しています。
※集合住宅の場合は、制約条件に合わせたアドバイスをさせていただきますので、まずはご相談ください。
お電話でのご相談はこちら
受付時間/9:00~17:00
定休日/日曜・祝日
他社 vs ニップロ
-
他社の場合
オール電化
- 省エネ電気
- ガス
選択肢が限られる...
-
ニップロの場合
オール電化
- 省エネ電気
- ガス
- 灯油
ニップロならすべてに対応!
北海道の熱源切替で
ニップロが選ばれている
4つの理由
-
電気・ガス・灯油
すべてに対応!全ての熱源に対応しているからお住まいにあった熱源をご提案できます。 -
創業30年の
安心と実績1991年の創業当時から「お客様第一主義」を基本に品質を守りきめ細やかに対応 -
北ガス修理技術
認定者アフターフォローもばっちり!
交換後のアフターメンテナンスや修理も一貫してお任せください -
北海道の気候や
特性を熟知ボイラーだけでなくパネルヒーター・床暖房などセントラルヒーティング施工全般にも対応可能!
従来型電気ボイラーの
三大悩み
-
電気代が高い
-
カット時間が寒い
-
温水器が大きい
札幌ニップロなら
- 省エネ電気
- ガス
- 灯油
各ボイラーの特徴や施工事例をご紹介
省エネ電化のご提案や、熱源の切り替えもご提案が可能です!
-
オール電化のまま
省エネ電化へ特徴と施工事例をみる電気代が高騰してるけど、安全性の高い電化のままが良い...
でもランニングコストは抑えたい...
電化のままでボイラー交換を行う場合は、省エネタイプの機種がおすすめです!- 電気
- ヒートポンプ暖房
エコキュート
メリット
- 使用電気量を削減でき、電気料金が大幅にダウン
- 環境にやさしい
- ドリーム8やホットタイム22などの電気プランを継続利用できる( 一度解約すると再加入ができない料金プラン)
- 機種によっては、ボイラーが室外設置となり室内のスペースを有効活用できる
- 排気の必要がないので、家の中心側(外壁に面していない)でも設置が可能
デメリット
- 設置スペース(室内・室外)が必要
※メーカーによっては室外機のみ - 夜間の運転音(室外機)が発生する
- 場合によって、室外機のまわりの除雪が必要
- 送水温度が低い
導入事例
-
オール電化のまま、省エネ電気へ切り替え
ヒートポンプとエコキュートのご提案。
暖房 / After
ヒートポンプ式冷温水熱源機
設置するのは室外機のみ。室内の暖房ボイラーは撤去しました。
給湯機 / After
エコキュート
外に室外機を設置するスペースが必要になります。
電気代の高騰で光熱費の高さに悩んでいました。
ガス化や灯油も検討しながら光熱費試算をした結果、オール電化のまま、省エネタイプの機器に交換することに決断。
同じオール電化でも、機械が違うだけで大きく節約につながることを実感しています。
もともと室内にあった暖房ボイラーでしたが、今回は室外機のみとなり室内が広く使えるようになりました。施工事例
- 暖房
-
サンポット製電気ボイラー
長府製作所製
ヒートポンプ式冷温水熱源機へ
- 給湯器
-
コロナ製の電気温水器
長府製作所製
エコキュートへ
Point
エアコン暖房への切替にも対応できます。
セントラルヒーティングをやめて、エアコンだけの暖房にする場合でも設置作業、パネルヒーターの撤去、ボイラーの撤去などすべてニップロで対応します!
-
電気から
ガスへの切り替え特徴と施工事例をみる- 電気
- エコジョーズ又は
ハイブリット暖房
メリット
13A(都市ガス)の場合
- 給湯暖房一体型なので、設置スペースが少なくて済む
- ランニングコストに優れている
- お湯切れの心配がない
LPG(プロパンガス)の場合
- 給湯暖房一体型なので、設置スペースが少なくて済む
- ボンベが個別設置のため、災害に強い
- 設置費用が他熱源に比べて安い
- お湯切れの心配がない
デメリット
- 外壁に面している場所に設置する必要があるので、元々の設置場所によっては変更が必要
13A(都市ガス)の場合
- ガス別引込工事費が高い
- 既設のガス管ラインまでの距離によってはガス管の引込工事費用が高額になる
LPG(プロパンガス)の場合
- ガスボンベの設置スペースが必要
- 都市ガスと比較すると光熱費が高い
導入事例
-
オール電化から、ガスへ切り替え1
エコジョーズへの交換
故障もなく使用できる状態ではありましたが、光熱費の試算と導入費用を検討して、早めに交換することにしました。
悩みましたが、思い切って電気からガスへの切替を行いました。
工事はスムーズで、ガス工事なども含めて工事一式全てお任せで進めてもらえました。
まずは元々のボイラーよりかなり小さく室内がすっきりしたことに感動。
光熱費もかなり下がりましたし、カット時間なども気にせず使用できて満足です。施工事例
サンポット製 電気暖房ボイラー
コロナ製 電気温水器リンナイ製 暖房給湯一体型エコジョーズへ
-
オール電化から、ガスへ切り替え2
ハイブリット暖房へ交換
ボイラーが水漏れで使用できなくなり、電気代に悩んでいたタイミングで熱源の切り替えも視野に入れながら相談しました。
都市ガスの供給エリア外とのことで、色々ご提案いただいたのですがLPガスと電気のハイブリット暖房VIVIDOに切り替えることにしました。
交換後はお湯切れのストレスもなくなり快適です。
お湯をためる必要はなくなったので、ドリーム8は解約して従量電灯とホットタイム22の併用ロングの電気契約を継続しながら使用しています。施工事例
日立製 暖房給湯一体型電気ボイラー
ハイブリット暖房VIVIDOへ
-
電気から
灯油への切り替え特徴と施工事例をみる- 電気
- 灯油ボイラー
メリット
給湯の場合
- 設置スペースが少なくて済む
- 運転音が比較的静か
- お湯切れの心配がない
暖房の場合
- 暖房能力の種類が豊富
- 設置スペースが少なくて済む
デメリット
- 外壁に面している場所に設置する必要があるので、元々の設置場所によっては変更が必要
- 屋外に灯油タンクを設置するスペースが必要
- 定期的な給油が必要
- 灯油タンクのメンテナンスが必要
導入事例
-
オール電化から、灯油へ切り替え
灯油暖房ボイラーと灯油給湯器へ
2F
電気温水器を取り外し、あとのスペースがすっきりしました。
1F
暖房ボイラー交換と、給湯ボイラーの新規設置を行いました。
暖房ボイラーが壊れてしまったので、色々と調べてみるとオール電化から別の熱源に切り替える方法があると聞き、光熱費や導入費の試算をみて、灯油ボイラーへ切替を決めました。
2Fの電気温水器と1Fに設置していた暖房をおいていましたが、もともと暖房がついていたスペースに暖房・給湯どちらも収めることができて広くなりました。光熱費もかなり抑えることができて助かりました。施工事例
電気温水器
灯油給湯器(エコフィール)
電気暖房ボイラー
灯油暖房ボイラー
豊富な実績があるから
あなたの家に最適なエネルギーを
ご提案できます!
札幌ニップロでは、
現時点の燃料費を参考に
簡易シミュレーションで
結果をご提示しています。
※集合住宅の場合は、制約条件に合わせたアドバイスをさせていただきますので、まずはご相談ください。
お電話でのご相談はこちら
受付時間/9:00~17:00
定休日/日曜・祝日
オール電化からの
熱源切替の流れ
-
- STEP01
現地調査
-
- STEP02
お見積り
-
- STEP03
ご契約
-
- STEP04
工事日程決定
-
- STEP05
工事(工事期間:1〜2日)
-
- STEP06
取扱説明
熱源切替に関するFAQ
オール電化から熱源を切り替えについて、
お客様からいただいたご質問にわかりやすくお答えします。
-
- ボイラー以外の設備はそのまま使えますか?
-
放熱器(パネルヒーターや床暖房)はそのまま使用することが可能です。
ボイラー本体とリモコンはどの熱源を選択してもセットでの交換になります。
-
- 工期はどれくらいですか?
-
基本は1日で完工する事が多いですが、予備日として2~3日余裕を見ていただく場合もございます。
-
- 設置が可能かはどうしたらわかりますか?
-
基図面があればある程度は判断できますが、実際に室内設置状況や室外の設置状況及び近隣住宅の状況を見て、設置可能な機種選定やベストな設置位置をご提案させていただきます。
-
- 実際どのくらい安くなりますか?
-
お客様のご家庭の環境によって変動があります。
光熱費シュミレーションにて、おおよその光熱費を確認できますので、導入費と併せて確認し、ご検討下さい。
お問い合わせ
- 燃転切替出来るのかわからない。
- 電化で省エネタイプにできるのかわからない。
- 補助金の対象になるのか?
- 灯油ボイラーを使用しているが省エネタイプに交換できるのか?
など、気になることは 一度ニップロへお気軽にご相談ください。
お電話のご相談はこちら
受付時間/9:00~17:00
定休日/日曜・祝日