電気温水器からエコキュートへ!利用可能な補助金をチェック!
2025.08.04 UPDATE

こんにちは、札幌で給湯設備の施工・交換を行っている札幌ニップロです!
「電気温水器からエコキュートにしたいけど、費用が不安・・・」というオール電化住宅にお住まいの方に、国や北海道電力が実施しているお得な補助金情報をまとめました。
補助金には、申請期限があるものや、予算上限に到達次第終了するものもありますので、早めの確認が大切です。
このコラムでは、札幌市や近郊で使える補助金制度をわかりやすく解説します。
「うちも対象になるのかな?」と気になった方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
電気温水器からエコキュートへ!利用できる補助金は?
電気温水器からエコキュートへの切り替えを検討されている方に向けて、活用できる主な補助制度は以下の3つです
- 給湯省エネ事業2025(国)
- エコ替えキャンペーン2025(北海道電力)
この2つの補助金は併用することも可能です!
また、灯油暖房・灯油給湯ボイラーをご使用中の方は、エコキュートの導入で以下の補助金も活用できます。
- 令和7年度 エネルギー源転換 補助金
ご使用中の給湯器を、省エネ性能の高い機器に入れ替えることで、電気代などのランニングコストを抑えることができます。
なお、補助の対象となるのは、各補助金制度に登録している「提携工事店」による工事に限られます。
札幌ニップロは「給湯省エネ事業2025」と「エコ替えキャンペーン2025」の提携工事店として登録していますので、補助金を活用したエコ替えのご提案が可能です。
エネルギー源転換補助金制度につきましても対応が可能ですので、是非ご相談ください。
それぞれの補助金の内容や、条件について、次の項目で詳しくご案内いたします。
まだ交換を悩んでいる…という方は「電気温水器とエコキュートの違いとは?メリットとデメリットを比べて機器選び!」もあわせてご覧ください。
給湯省エネ2025事業でお得にエコキュートを導入!
「給湯省エネ2025事業」は経済産業省が実施している補助金制度です。
この補助金は、エコキュートやハイブリッド給湯機、エネファームといった省エネ性能の高い給湯器への交換の導入を促進を目的としています。
エコキュートのほか、ハイブリッド給湯機、エネファームも対象です。
補助を受けるための条件は3つ
補助金を受け取るには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 省エネ基準を満たす機種への交換であること
- 対象機器を設置する住宅の所有者等であること
- 「給湯省エネ事業者」登録の施工店に依頼すること
支給される補助金額は最大17万円
2025年度の基準を満たすエコキュートに交換すると、1台あたり6万円の補助が受けられます。
支給額の目安
- 基本:6万円/台
導入する機種の性能が条件を達成している場合は、さらに下記の支給額が加算されます。
達成要件 | 加算額 | 合計支給額 |
---|---|---|
A要件(再エネ活用&インターネット対応) | +4万円 | 10万円 |
B要件(CO2排出5%以上削減など) | +6万円 | 12万円 |
A・B両方達成 | +7万円 | 13万円 |
補助金の加算条件には、上記のように「A要件」と「B要件」があります。
A要件では、昼間の余った再生可能エネルギーを活用できて、インターネット接続が可能な機種が対象。
B要件は、一般的な機種よりもCO2排出が少ないタイプや、「おひさまエコキュート」が該当します。
おひさまエコキュートは、太陽光発電の余った電力を使って昼間にお湯を沸かすエコキュートです。
これまで寒冷地では使えませんでしたが、2025年7月に寒冷地対応モデルの発売が予定されています。
対象となる機種は、国が運営する【住宅省エネ支援制度】の公式サイトでも確認できます。
▶対象機種の検索はこちら
機種選びで迷ったときは、札幌ニップロでもご相談を承っています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
撤去による加算制度
電気温水器の撤去を伴う場合は4万円/台が加算されます。
そのため、最高性能のエコキュートへの交換と電気温水器撤去を同時に行うと、最大17万円の補助となります。
申請期間は予算上限到達で終了
着工期間は2024年11月22日以降、交付申請期間は2025年3月下旬から予算上限到達まで(遅くとも2025年12月31日まで)です。
詳しくは「【最大17万円】給湯省エネ2025事業エコキュート導入に使える補助金情報!」でもまとめていますので是非参考にしてください。
エコ替えキャンペーン2025で電気温水器と暖房を一緒にスマート電化!
「エコ替えキャンペーン2025」は、エコキュートをはじめとする省エネ機器への入れ替えを推進するための補助金制度です。
高効率給湯器への切り替えはもちろん、給湯設備だけでなく、暖房の交換にも対応しています。
対象となる条件は3つ
キャンペーン対象となるのは、以下の3つの要件を満たす場合です。
- 期間内(2025年4月1日~2026年1月31日)対象工事を実施していること
- 提携工事店による施工であること
- 過去のエコ替えキャンペーンで同一分野(給湯・暖房)の補助金を受けていないこと
サポート金額は最大25万円!
電気温水器(150L以上)からエコキュート/ネオキュートへの交換で10万円/戸の値引きが受けられます。
支給額の目安
- 基本:10万円/戸
さらに、暖房機器と同時交換すると補助額が最大25万円になります!
対象となる交換工事は以下の通りです。
対象工事 | サポート金額 | 撤去加算 |
---|---|---|
蓄熱暖房機・電気ボイラー・パネルヒーターなどから 寒冷地向けエアコンへの交換 |
10万円 | +5万円 |
電気ボイラーなどから ヒートポンプ暖房システムへの交換 |
15万円 | +5万円 |
対象物件の種類
戸建住宅、集合住宅(分譲・賃貸)、低圧法人物件での実施が可能です。
制度の詳細については、札幌ニップロがご案内している「【最大25万】ほくでんエコ替えキャンペーン2025の提携工事店です!寒冷地エアコンやエコキュートも対象」でご確認いただけます。
エコキュートへの交換は自治体の補助金もチェック!
札幌市では「省エネ機器エネルギー源転換補助金制度」を実施しています。
この補助金制度は、灯油暖房・灯油給湯ボイラーから、電気やガスの省エネ機器に替える家庭を支援し、CO₂削減の促進を目的としています。
2025年度のエネルギー源転換補助金について
令和7年6月30日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)
※先着順にて受付。予算額に達し次第、募集を終了します。
対象機器 | 補助金の上限 |
---|---|
寒冷地エアコン | 最大35万円まで |
エコキュート | 最大40万円まで |
エコジョーズ・コレモ(ガス給湯器) | 最大75万円まで |
電気温水器からエコキュートへの交換は補助金やキャンペーン活用を!
電気温水器からエコキュートへの交換は、現在実施されている複数の補助金制度を上手に活用することで、初期費用の負担を大きく軽減することが可能になります。
給湯省エネ事業2025では条件を満たすことで最大17万円、エコ替えキャンペーン2025では最大25万円の支援を受けることができ、補助金は併用も可能です。
これらの補助金制度には予算の上限が設定されており、上限に達した時点で受付終了となります。
なお、札幌ニップロは「給湯省エネ事業2025」と「エコ替えキャンペーン2025」の提携工事店として登録されています。
エネルギー源転換補助金制度につきましても対応が可能ですので、是非ご相談ください。
電気温水器からエコキュートへの交換をお考えの方は、ぜひ早めのご相談をお願いいたします。
札幌ニップロでは給湯器・ボイラーの交換やメンテナンスに関するご相談を承っております。
札幌市およびその近郊エリア (江別、岩見沢、北広島、恵庭、千歳、石狩、小樽など)でご検討の方は、ぜひ一度札幌ニップロにご相談ください!
※その他のエリアのお客様もご相談ください!