床置きエアコンって北海道でも使えるの?特徴や寒冷地機種のまとめ
2025.05.15 UPDATE

エアコンといえば、一般的には「冷房」のイメージが強いかもしれません。
しかし、北海道のような寒冷地では、夏の猛暑は短く、むしろ冬の暖房としてエアコンを使うケースが主流です。
そんな中で、「本当にエアコンで部屋は暖かくなるの?」「氷点下でも使えるの?」と疑問を感じる方もいるでしょう。
エアコン言えば、壁の高い位置に設置するタイプのエアコン(壁掛け式)をイメージする方も多いと思いますが、実は寒冷地にぴったりのもう一つの選択肢があるのをご存じですか?
それが「床置きエアコン」です。
この記事では、北海道をはじめとした寒冷地にお住まいの方に向けて、「床置きエアコンってどんなもの?」「実際に北海道でも使えるの?」という疑問に答えながら、寒冷地仕様のおすすめモデルをご紹介していきます。
目次
床置きエアコンとは?その特徴と基本構造
床からじんわりと暖気を送り出し、足元から部屋全体を素早く暖めてくれる床置きタイプは、寒冷地の厳しい冬でも快適な室内環境を実現してくれます。また、設置場所や建物構造の都合で、壁掛けタイプが設置できない住宅でも導入しやすいというメリットもあります。
床に設置するタイプのエアコン
床置きエアコンとは、フロアタイプとも呼ばれ、文字通り床に直接設置するタイプのエアコンです。壁の高い位置に設置する壁掛けタイプとは異なり、室内の下部から温風を送り出すことができます。足元から暖かく、下部から部屋全体を効率よく暖房することができます。
コンパクトで設置自由度が高い
本体がコンパクトで設置スペースを取りにくく、腰高の窓下や壁際にも設置しやすいのが特徴。住宅の構造によっては壁掛けタイプよりも設置ハードルが低くなる場合もあります。3階の部屋や、マンション・アパートなど、壁掛けタイプだと施工が難しかった条件でも対応できるケースがあります!
暖房性能も十分に期待できる
寒冷地対応モデルであれば、外気温がマイナスの環境下でも安定して運転できるように設計されています。特に暖房運転時の立ち上がりが早く、部屋が冷え切っていてもすぐに暖かくなるのがポイントです。
床置きエアコンは寒冷地・北海道でも使える?
北海道の冬は氷点下が当たり前。そんな中で床置きエアコンは本当に使えるのでしょうか?
結論から言えば、寒冷地仕様の床置きエアコンであれば、北海道の厳しい冬でもしっかり活躍します。
たとえば、パナソニックの「エオリア 床置きタイプ」は、外気温が−25℃でも運転可能な高性能設計。足元からの送風で部屋全体を素早く暖めてくれるうえ、室温が安定しやすく、灯油暖房のような匂いや給油の手間もありません。
北海道の冬におすすめ!寒冷地仕様の床置きエアコンとは
パナソニック「エオリア 床置きタイプ」の特徴
高暖房能力と寒冷地対応性能
寒冷地での使用を前提に設計された「エオリアUYシリーズ 床置きタイプ」は、外気温が低くても高出力で運転可能。-25℃でも暖房運転を維持できるため、道内のどんな地域でも安心して使えます。
足元からの快適暖房
床面に設置することで、冷えやすい足元から部屋を効率的に暖められるのも大きな魅力。特に広いリビングや断熱性の高くないお部屋などでは、その差を体感しやすいです。
コンパクト設計と静音性
横幅が抑えられており、窓下などの限られたスペースにも設置しやすい構造。稼働音も静かなので、寝室や書斎などの静けさを求める空間にも適しています。
三菱電機「HKシリーズ」も寒冷地向けにおすすめ
暖房強化・寒冷地対応設計
三菱電機の「HKシリーズ」は、住宅設備用床置形として寒冷地に適した設計が施されており、しっかりとした暖房能力を確保しています。北海道のような厳しい気候でも安心して使用できます。
シンプルで住宅になじむデザイン
室内機のデザインはシンプルで、さまざまな住宅スタイルに自然になじむ外観。設置場所を選ばず使えるのもポイントです。
快適性を支える細やかな機能
上下2段の風向ルーバーによって、暖気が部屋全体にしっかり広がるよう工夫されており、快適性も申し分ありません。
自分の家にも設置できる?床置きエアコンがおすすめなケースとは
エアコンの性能が良くても、実際に「うちに設置できるかどうか」が重要ですよね。以下のような方には、特に床置きタイプの導入をおすすめします。
3階建て住宅で、足場工事のコストを避けたい方
足場が必要と言われて、エアコンの工事費用に驚いて諦めた経験がある方でも、床置きタイプなら足場工事を避けられる可能性があります。
マンション・アパートで灯油ストーブを使用中の方
エアコン用の穴がない、または壁に穴を開けられない場合でも、低い位置から配管を通すことで設置が可能なケースがあります。
灯油のにおいや給油作業から解放されたい方にぴったりです。
蓄熱暖房をご使用中の方(オール電化住宅)
電気代が高くなり、暖房設備の変更を検討している方は、床置きエアコンが有力な選択肢です。
札幌ニップロでは、変更工事にも対応しているのと、エコ替えに関する各種補助金などのご相談にも対応できます。
まとめ|寒冷地の暮らしに合った床置きエアコンという選択肢
北海道のような寒さの厳しい地域でも、床置きエアコンはしっかり暖かく、快適に過ごせる実力派の暖房機器です。
パナソニックの「エオリア」床置きタイプや三菱電機の「HKシリーズ」は、寒冷地仕様モデルが用意されており、足元からの暖房・高い暖房能力・省エネ性のバランスに優れています。
「うちの環境でも設置できるかな?」「壁に穴を開けずに使える?」「他の暖房と併用できる?」 そんな疑問や不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。プロの目線で、あなたのお住まいに合った方法をご提案します。
☑ お問い合わせはこちらから
北海道のご家庭事情に詳しいスタッフが、最適な設置方法や商品選びをサポートします!
📞 電話で今すぐ相談したい方
☎ 0120-101041
🕘 【営業時間】9:00〜17:00/⛔ 日曜・祝日定休
✉️ フォームで気軽に問い合わせたい方
📞 LINEで手軽にチャット相談したい方
スマホからすぐに相談OK!写真を送って「うちでも設置できる?」といった質問も可能です。