2024.06.16 UPDATE
キンカチョウの魅力広め隊2/ブラックチークと白キンカ 陶芸の新作も
こんにちは。札幌ニップロの阿部です。
結構前にアップした我が家のペット「キンカチョウ」の記事が好評で、お取引先の方からもお声かけていただくことがあったのですが、そこから続きを書いていなかったので近況を含めて書いていきます。
また、趣味の陶芸作品(鳥さん、ちいかわモモンガ)もアップしたのでぜひ最後まで読んでください^^
このブログ、意外と見てもらえてるんだな~と思って、グーグル検索するとうちの子が!
皆さんの目に留まっていることが分かってとても嬉しいです!そしてどのキンカチョウも可愛い・・・。
しかしながら、キンカチョウって、漢字でかくと金華鳥なのか錦華鳥なのか。
華ではなく花と書いてあったりして、正しいのはどれなのか?いまだにわかっていません。
最近の錦華鳥事情
もともとはノーマルキンカと白キンカだけだったのですが、色違いの子も仲間入りしました。
錦華鳥は、たくさんの色の種類があります。遺伝子、組み合わせなど色々あるみたいですがどの子も可愛いです。
ネットで調べると、詳しく書かれている方もいるので参考になります。(外部サイト)
白キンカのひなのその後
前回の記事で、我が家でうまれたひなの紹介をしていました。
これは、このたちがひなだったときの写真です。
ひなから育ててベタベタだったこの子たちもすっかり大人になり、手乗りじゃなくなってしまいました><涙
オスとメスでした。今は、それぞれ別の子たちと暮らしています。
右の子が成長したメスの子。雛の時と同じ表情してました笑
左の子はおとうさんです。
この子は左にいたオスのこです。
ふわっふわっ・・・。白キンカはなぜか、ほかの色の子たちと比べて羽がふわふわなんです。
最高の握り心地です。
大人になっても手に乗ってくれる子はいるのですが、キンカチョウは比較的クールな子も多いです。
個体差なのか、SNSでみるといつまでも甘々な子もいるのですが…言い訳ですが仕事などで日中家をあけていると鳥同士で仲良くなっちゃうみたいですね。
鳥ちゃんたちがさみしくないのなら・・・とわかってはいますが私はさみしいです。
ひなの期間は短く、あっという間に大人になってしまいます。
ひなのときはものすごく甘えん坊ですし、挿し餌(人間が、ごはんをたべさせる)、この時にしかないにおい、表情、たまらない可愛さがあるんですよね
水浴び後はこのようなぶさかわな姿も見ることができます。
我が家のアイドルもんちゃんのその後
この子は初めて雛から育てた子。
鳥見知り?で人間大好き。
すっかりおばあちゃんになり、高さのないスペースで生活しています。
より甘えんぼになり、にぎにぎしてと自分から手に乗ってきます。
色変わりのキンカチョウ
今回初めましての子たちです。是非癒されて行ってください!!
ブラックチーク
もちもちで可愛い。形もさながら、つぶらな瞳がキュートです。
もんちゃんに続きブランコでセルフカキカキ。
うっとり、気持ちよさそうな顔をみていると幸せな気分になります。
オレンジブレストフォーン
ネット調べですが、多分オレンジブレストフォーン。里親さんでもらってきた子。
白キンカ&ライトバックフォーン
我が家で生まれた子たちです。
白い子から生まれたヒナは、遺伝子の関係で白しか生まれないときいていたので、また白キンカかな~と思っていたら、まさかのフォーンでびっくり。
こだわりのデザインで!キンカチョウの陶芸作品
趣味の一つに陶芸があります。
7年続けていて、だいたいのサイズのお皿がそろってしまいましたので、最近は風変りな作品を作ることが多いです。
好きなキャラクターや、我が家の鳥ちゃんたちをモデルに作ります。
私が今はまっているのはちいかわの「モモンガ」。
アイデア次第で、どんなものもできるんだ!となってから、また違った楽しみ方ができるようになりました。
ちいかわ モモンガ
むん顔ピースのお皿
世界にひとつだけの推しのお皿。自分のセンスの良さに惚れ惚れ・・・。
上手にできすぎて、可愛すぎて、食べ物が乗せられません。
ふんわりと眠りますか
モモンガ好きにはおなじみのシーン「ふんわりと眠りますか。」
しかしながら、胴体部分を収納部とイメージして作ったので、アニメとはサイズ感が違います。
お顔がふたになる予定!
焼き上がりが楽しみ・・・!
(2024.6.21追記)
完成、焼き上がりの連絡が・・・・!!!!
可愛すぎる。早くとりにいきたい・・・!
周りのお皿は、他の方の作品です。
キンカチョウ
オスメスペアの小皿
ノーマル柄の雄と雌のペアをイメージして作った小皿です。
色付け自体は、実は先生がやってくれるので、ほぼ先生の作品です。
どうりで上手なわけです。とっても気に入って使っています。
蚊取り線香ケースとミニマスコット
棒に刺した蚊取り線香を。この中にいれるのです!
しかしながらこれも、可愛すぎて汚せなくてインテリアになりました。
これもまた、大変な色付け作業ありがとうございました。
ZEBRAFINCH 皿
キンカチョウは、英語でZEBRAFINCHといいます。
鳥の形で作ったお皿ではないですが、文字スタンプを使ってつくるとシックなデザインでも鳥グッズに!
きれいな形のお皿ではなく、いびつにすることで世界に一つ、という気持ちが高まります。
過去記事でも、陶芸の魅力や作品を掲載しているので、興味ある方はぜひ読んでみてくださいね!
いかがでしたか?
また更新していきますので、楽しみにしててくださいね!!!!