2021.08.05 UPDATE
レンジフードの油汚れを清掃/札幌市北区の戸建住宅(築20年)
今回は一戸建てのレンジフード清掃の施工事例です。
レンジフードから油が垂れるくらいに汚れてしまっており掃除方法に悩んでいたとのこと。
油汚れが蓄積してしまったことで自分でお掃除するのが難しいとのことで、当社にご依頼いただきました。
築20年のお家でお掃除はほとんど行ったことがないレンジフードは一体どうなっているのでしょうか…?
こちらが清掃前のレンジフードです。油汚れが目立ちます。
レンジフードの汚れは油とホコリが原因です。
料理で食材を加熱しているときに出る油を含んだ蒸気がレンジフードに吸い込まれます。その蒸気が冷えて油に戻ってしまいベタベタの原因になります。そこにホコリが蓄積されていき、このようなしつこい汚れになります。
汚れたままにしておくと油と汚れが溜まって空気の循環が悪くなり匂いの原因になってしまいます。
また、換気が弱くなると壁や床に油がついたり不衛生な状態になります。
レンジフード自体の故障の原因にもなってしまうので定期的なお掃除が必要です。
こちらはレンジフードのファンのお掃除。油とホコリが固まってくっついているので削るようにヘラでとっていきます。
こちらのレンジフードには油受けがついており油がいっぱいに溜まっていました。
レンジフードから油が垂れていた原因は油受けの油が漏れていたことによるものでした。
油受けがあるレンジフードは、定期的に油を捨てる必要があります。
こちらは清掃後のレンジフードです。
油汚れがなくなりこんなに綺麗になりました。
レンジフードは汚れていることはわかっていてもお掃除の方法がわからなかったり、油汚れということもあり敬遠しがちです。
しかし、キッチンは毎日使う場所であり、食べ物を扱う大切な場所ですよね。
この機会にぜひ、レンジフードが汚れていないか確認してみましょう。
レンジフードはほとんどのものが取り外して分解することができるのでお客様自身でもお掃除することができます。
しかし高所での作業や油汚れのお掃除が不安な方も多いはず。
そんなときはぜひ専門の知識を持った札幌ニップロにお任せください!