2025.09.13 UPDATE

ナショナル灯油暖房ボイラーのエラーコード|OK-S610, S1010, S2010の原因と対処法

「ナショナル(現パナソニック)製の灯油暖房ボイラー『OK-S610』『OK-S1010』『OK-S2010』が突然止まって、見慣れないエラーコードが表示された…」

冬の寒い日の暖房ボイラーの突然の故障。

特にボイラーは専門的な機器なので、「エラーコードを見てもどうすればいいかわからない」と困ってしまいますね。

この記事では、札幌市を中心に暖房・住宅設備事業を展開している私たち「札幌ニップロ」が、ナショナル製灯油暖房ボイラーの代表的なエラーコードとその原因、そしてご自身でできる簡単な対処法をわかりやすく解説します。

お使いのボイラーのリモコンに表示されたエラーコードを見ながら、ぜひ参考にしてください。

暖房ボイラーのエラーコードの見方

まずは、お使いのボイラーのリモコンを確認してみましょう。ナショナル製の暖房ボイラーOK-S610、OK-S1010、OK-S2010は、リモコンの種類によってエラーコードの表示が異なります。

リモコンの種類 エラーコードの表示方法
タイマー付きリモコン アルファベットと数字でエラーが表示されます。例:H48、F11
ノーマルリモコン 運転ランプとリセットランプが点滅、または点灯することでエラーを知らせます。

本記事では、両方のリモコンに対応できるよう、それぞれの表示方法を併記しています。ご自身のタイプに合わせてご確認ください。

ナショナル暖房ボイラーの代表的なエラーコードと対処法

ここでは、お問い合わせが特に多いエラーコードについて、その原因と対処法を詳しく解説します。まずは慌てず、ご自身でできる応急処置から試してみましょう。

エラーH48:燃焼初期異常検知(フレームロッド燃焼異常)

エラーH48

  • タイマーリモコンの場合:H48
  • ノーマルリモコンの場合:リセットランプと運転ランプが4回点滅

【考えられる原因】 このエラーは、ボイラーが着火・燃焼しているかを確認する「フレームロッド」という部品が、正常に火炎を検知できない場合に表示されます。主な原因としては以下の2つが考えられます。

  1. フレームロッドの経年劣化:長年の使用によりフレームロッドの先端が摩耗し、火炎をうまく検知できなくなっているケースです。
  2. フレームロッドへのスス付着:燃焼によって発生したススがフレームロッドに付着し、検知能力が低下しているケースです。

【自分でできる対処法(応急処置)】 まずはリモコンの「リセット」ボタンを押してみましょう。一時的にボイラーの運転が再開されることがあります。

しかし、これはあくまで一時的な処置です。短期間で再び同じエラーが表示される場合は、フレームロッドの交換が必要です。

エラーF11:不着火検出(点火プラグ着火不良)

エラーF11

  • タイマーリモコンの場合:F11
  • ノーマルリモコンの場合:運転ランプとリセットランプが2回点滅

【考えられる原因】 このエラーは、ボイラーの着火に必要な「点火プラグ」に異常が発生している場合に表示されます。

点火プラグは、火花を飛ばしてボイラー内の灯油に火をつける役割を担っています。長期間の使用でプラグが劣化したり、ススが付着したりすると、着火に必要な火花が飛ばなくなり、このエラーが表示されます。

【自分でできる対処法(応急処置)】 リモコンの「リセット」ボタンを押して、ボイラーの再起動を試みてください。一時的に復旧することもありますが、根本的な解決にはなりません。

エラーU21:油切れ検知(油面異常検知)

エラーU21

  • タイマーリモコンの場合:U21
  • ノーマルリモコンの場合:運転ランプ点灯、リセットランプ点滅

【考えられる原因】 このエラーは、ボイラーに灯油が供給されていない場合に表示されます。

【自分でできる対処法(応急処置)】

  1. 灯油タンクを確認:まずは、灯油タンクに灯油が入っているか確認しましょう。タンクが空になっている場合は、給油してください。
  2. 灯油フィルターの確認:ボイラー本体の灯油フィルターにゴミや水が溜まっていないか確認します。フィルターが詰まっていると、灯油が供給されずエラーの原因になります。

エラーU22:渇水エラー

エラーU22

  • タイマーリモコンの場合:U22
  • ノーマルリモコンの場合:運転ランプ点灯、リセットランプ点滅

【考えられる原因】 暖房ボイラーの内部の循環水が不足している場合に表示されるエラーです。ボイラーや配管から不凍液(冷却水)が漏れて、空気(エア)が溜まるとこのエラーが出ます。

【自分でできる対処法(応急処置)】

  1. エア抜きの作業:ボイラーの本体や暖房パネル(放熱器)のエア抜き栓から空気を抜くことで、エラーが解消される場合があります。
  2. 不凍液の確認:ボイラーの内部にある不凍液の残量を確認し、少なくなっている場合は補充が必要です。

※エア抜きや不凍液の補充は専門的な作業になります。不安な場合は、無理に行わずプロにご相談ください。

エラーH35:給気温サーミスター燃焼異常

エラーH35

  • タイマーリモコンの場合:H35
  • ノーマルリモコンの場合:運転ランプ点灯、リセットランプ点滅

【考えられる原因】 このエラーは、ボイラーの給気温度を検知する「サーミスタ」という部品に異常がある場合に表示されます。

サーミスタが故障すると、給気温度を正しく検知できなくなり、安全装置が働いてボイラーが停止します。

【自分でできる対処法(応急処置)】 リセットボタンを押して再起動を試みてください。一時的に運転が再開されることがありますが、H35エラーは部品の故障が原因である可能性が高いため、早めの修理が必要です。

その他のエラーや、他機種のエラーついては

こちらを参考にして下さい。

知っておきたい!ボイラーの寿命と交換のタイミング

ボイラーのエラーは、部品の劣化が原因であることがほとんどです。特に以下の場合は、修理ではなくボイラー本体の交換をご検討ください。

1. 部品の供給が終了している場合

ボイラーの標準的な使用期間(耐用年数)は約10年と言われています。ナショナル製ボイラーの多くはすでに製造が終了しており、修理に必要な部品の供給も終了しているケースが増えています。

この場合、例え小さな部品が故障しただけでも修理ができず、ボイラーの買い替えが必要となります。

2. 修理費用が高額になる場合

修理で直せる場合でも、部品代や工賃が高額になるケースがあります。特に複数の部品が劣化している場合、合計金額がボイラー本体の交換費用に近くなることも。

修理後も別の部品が故障する可能性を考えると、新しいボイラーに交換する方が、結果的にコストパフォーマンスが良い場合が少なくありません。

3. 故障が頻繁に起こる場合

何度も同じエラーコードが表示されたり、短期間に異なるエラーが発生したりする場合も、ボイラー全体の寿命が近いサインです。

修理を繰り返すよりも、最新のボイラーに交換することで、省エネ性能が向上し、長期的に見て光熱費の節約にも繋がります。

札幌ニップロが選ばれる理由

「ボイラーの修理や交換をどこに頼めばいいかわからない…」 そんな時は、ぜひ札幌ニップロにお任せください。私たちは長年の経験と実績で、お客様のボイラーのトラブルを迅速に解決します。

1. 専門家による安心の対応

長年の経験を持つ熟練のサービススタッフが、ボイラーの状態を正確に診断し、最適な解決策をご提案します。無理に交換を勧めることはありません。

2. スピード対応と万全のアフターフォロー

「ボイラーが使えない!」という緊急時にも、迅速に駆けつけます。また、工事後のアフターフォロー体制も万全です。

3. 無料の見積もりサービス

ボイラーの交換が必要な場合、現地調査と見積もりは無料で行います。ご納得いただいた上で工事を進めるので、安心してご相談ください。

お問い合わせについて

修理のご依頼、ご相談、無料の見積もりはお気軽にお問い合わせください。

🕘 【営業時間】9:00〜17:00/⛔ 日曜・祝日定休

【冬期間(11月〜3月)の緊急修理窓口について】

冬期間は24時間緊急修理窓口を開設しております。時間外のお問い合わせは、緊急の修理依頼のみ受付とさせていただきます。

ボイラーの在庫確認やご質問、定期メンテナンスの日程調整など、緊急ではないお問い合わせにつきましては、営業時間内(9:00〜17:00)にご連絡をお願い申し上げます。

 

よくあるご質問(FAQ)

Q1. エラーコードがわからないのですが、修理を依頼できますか?

はい、可能です。お電話でボイラーの状況を詳しくお伺いし、おおよその原因を特定します。その上で、現地にて正確な診断を行いますのでご安心ください。

Q2. 修理と交換、どちらにすべきか迷っています。

ボイラーの設置から10年以上経過している場合、部品の劣化が全体的に進んでいる可能性があるため、修理費用が高額になる場合は交換をおすすめしています。しかし、設置から数年しか経っていない場合は、修理で対応できることがほとんどです。お客様のご状況に合わせて最適なプランをご提案します。

Q3. 修理費用はどのくらいかかりますか?

修理箇所の特定後、お見積りをお出しします。お見積り金額にご納得いただいた上で作業を開始しますので、ご安心ください。

先頭に戻る
札幌でボイラー・給湯器の交換なら札幌ニップロ株式会社 札幌でボイラー・給湯器の交換なら札幌ニップロ株式会社