2025.08.21 UPDATE
ノーリツ製/暖房給湯一体型ボイラー交換/札幌市北区

「突然ボイラーが使えなくなってしまった…!」そんな時、どうすれば良いか途方に暮れてしまいますよね。
特に冬の時期は、暖房も給湯も使えないとなると本当に困ってしまいます。今回は、実際にボイラー交換をご依頼いただいたお客様の事例をご紹介します。
暖房給湯一体型のボイラーが使えない!
ホームページをご覧になったお客様から、ボイラー交換のご相談をいただきました。
ご連絡をいただいたのは、ボイラーが故障してから2日後。型式は日立製2003年製の「BS-38AWD」で、赤いランプが10回点滅しており、暖房も給湯も全く使えない状態でした。
他社にも見てもらったところ、「交換しかない」と言われたものの、本当にそうなのかどうか不安に感じて、弊社にご連絡をくださったとのこと。給湯が全く使えず、今はエアコンで暖を取っているものの、復旧の見込みがなさそうなので、早めにボイラーを交換したいというご希望でした。また、他社にも相見積もりを取られているとのことでしたので、スピード感とお客様に寄り添ったご提案を心がけました。
現地調査:ボイラー交換の見積もりへ
お電話での状況を元に、すぐに現場へ訪問させていただきました。 ボイラーは、標準使用年数(目安は10年)を超えると、メーカーからの部品の供給が終了する機種がでてきます。
特に今回のお客様のボイラーは2003年製ということで、製造からすでに20年以上が経過しており、修理のための部品を入手することは困難な状況でした。
また、赤いランプが10回点滅する症状は、燃焼系の異常などを示すことが多く、経年劣化による故障が原因と考えられました。この状態では、修理でお使いいただくのは難しいため、やはりボイラー本体の交換をご提案させていただきました。
ノーリツ製:OHQ-4701FF-RCBLのご提案
今回は、暖房も給湯も一台でまかなえる、ノーリツ製の「OHQ-4701FF-RCBL」への交換をご提案しました。 このボイラーは、これまでお使いの機種と比べて高効率で、灯油代の節約にも繋がります。
加えて、お客様の現在の環境に合わせて、以下の変更や工事も行いました。
- 暖房自動給水式から不凍液へ変更:凍結防止のため、暖房配管に不凍液を補充する方式に切り替えることで、冬場のトラブルを未然に防ぎます。
- 灯油コックの増設:これまで灯油コックがなかったため、安全に灯油を止められるよう新たにコックを増設しました。
- 転倒防止金具の加工:ボイラーをしっかりと固定し、地震などの万が一の事態に備えます。
- 減圧式から直圧式へ変更:これまで減圧式でお湯の圧力が弱かったのを、直圧式に変更することで、シャワーの勢いが良くなり、より快適にお使いいただけるようになります。
これらの変更は、お客様がこれから安心して、そして快適にボイラーをお使いいただくために欠かせないものです。
ボイラー交換施工当日の様子
既存ボイラーの撤去
まず、古いボイラーの配管を丁寧に外し、本体を撤去します。長年おうちを温めてくれたボイラーに感謝しつつ、周りを汚さないよう細心の注意を払って作業を進めます。
新しいボイラーの設置
新しいボイラーを設置し、配管を接続していきます。リモコンも同時に交換となります。
BEFORE>交換前:ボイラーリモコン
AFTER>交換後:ボイラーリモコン
今回は、灯油コックの増設や転倒防止金具の加工なども同時に行いました。
不凍液の補充と試運転
新しいボイラーに灯油と不凍液を補充し、最終的な試運転を行います。給湯や暖房が問題なく動作することを確認。新しいボイラーの使い方も丁寧にご説明させていただき、作業完了です。
作業後、お客様からは「突然の故障でどうなるかと思いましたが、迅速に対応していただき本当に助かりました。給湯も暖房も使えるようになって、安心しました!」とのお言葉をいただきました。
まとめ:ボイラーの寿命と交換のサイン
今回の事例のように、ボイラーの故障は突然やってくることが多いものです。一般的に、ボイラーの寿命は10年から15年と言われています。 「もう長く使っているけど、まだ使えるから大丈夫だろう」と思っていても、いつ故障してしまうか分かりません。
ボイラー交換のサイン
- 異音がするようになった
- お湯の出が悪くなった
- 設定温度にならない
- エラーコードが頻繁に出るようになった
- 本体から水が漏れている
このようなサインが見られたら、早めの点検・交換を検討されることをお勧めします。
もし「うちのボイラーもそろそろかな?」と感じたら、お気軽にご相談ください。お客様の状況に合わせて、最適なご提案をさせていただきます。
📞 電話で今すぐ相談したい方
🕘 【営業時間】9:00〜17:00/⛔ 日曜・祝日定休
✉️ フォームで気軽に問い合わせたい方
📞 LINEで手軽にチャット相談したい方
スマホからすぐに相談OK!写真を送って「うちでも設置できる?」といった質問も可能です。