2021.02.16 UPDATE
エコジョーズエラーの900・901・903が表示。原因と対処法は?/リンナイ・ノーリツ

暖房・換気・住宅設備の札幌ニップロです。
今回はガス暖房給湯一体型ボイラーのエコジョーズに、エラー900・901・903が発生した場合の対応についてご紹介します。(リンナイ製・ノーリツ製共通)
▽ エコジョーズ エラー900・901・903について
・原因・対処方法は?
・改善されない場合はボイラーの点検を
この記事では、リンナイ・ノーリツエコジョーズのエラー900と、エラー901やエラー903が出る原因と対策について解説しています。この故障コードは強風など天候の影響によって、発生するケースが多いようです。
エコジョーズ エラー900・901・903
エコジョーズは、リンナイ製のRUFH-から始まる機種、ノーリツ製のGTH-から始まる機種で、暖房給湯一体型のボイラーです。
エラー900・エラー901・エラー903は、天候が回復すれば電源の入り切りで解除されるケースがほとんどですが、改善されない場合はボイラーの不具合を疑い、点検を依頼しましょう。
エラー900・901・903の原因・対処方法は?
これらのエラーは、エコジョーズに「このような異常が起きているよ」とお知らせする故障コードです。
エラー900は、給排気閉塞異常
エラー901は、給湯給排気閉塞異常
エラー903は、暖房給排気閉塞異常
これらのエラーが発生すると、故障コードが表示されたあと暖房も、給湯も使えなくなってしまいます。
冬に暖房が使えないのはとても困りますよね。
エラーの原因は天候が原因であることが多い
エラーが発生する原因としては、強風などによってボイラーが吸い込む空気の量に異常値が発生することによって起こることが多いです。
特に風が強い日など天候が原因だと予想される場合は、修理依頼をしても電話口で様子を見るように言われるケースが多いかと思います。
2021/2/16は全道的に暴風雪警報が出るくらいの悪天候により、当社にも朝から問い合わせの電話がたくさん鳴りました。
全く電源が入らない、うんともすんとも言わないという場合は、サービスマンが訪問してボイラーの内部清掃を行うケースもあります。
ただし、ボイラーの内部清掃によって一時的な症状の軽減にはつながるかもしれないですが、また強風が吹けば結局エラーが再発してしまいます。根本の解決にはならないんですね。
天候が回復するまで様子をみよう
エラーの発生原因が天候である可能性が高ければ、回復するまでは一度様子をみましょう。判断が難しい場合は、修理業者に確認をするとよいでしょう。周辺でも同じようにボイラーのエラーが頻発している場合は天候が原因だと判断してもよさそうです。
電源を入り切りしてみたりしても改善されない場合は、天候が回復するまで待つしかありません。
ただし、ボイラーの別の部分に異常が起きている可能性もありますので、上記はあくまで判断の目安です。正確な診断をするには修理業者に問合せて下さい。
札幌ニップロでは、11月から3月までの暖房シーズンは24時間体制で修理受付を行っています。
心配な方はボイラーの点検を
内部清掃作業については、技術不足によるガス漏れ等の恐れもありますので、必ず専門業者へ依頼して下さい。
札幌ニップロでは、エコジョーズ・ガスボイラーの修理はサービスマンの中でも北ガス修理技術認定者だけが行っているので安心です。
エコジョーズやガスボイラーのことでお困りならお気軽にご相談下さい。
また、定期的にボイラー点検(保守点検)を行うことで、適切な時期に消耗部品の交換を行うことができ、突然の故障を予防することができます。
ボイラーの点検は定期的に行いましょう。
その他のボイラーの故障コードの解説については
こちらを参考にして下さい。
以上、札幌ニップロでした!